Ohno Method Academy
Academy for the positive and conscious method
  • トップページ
  • 企業コンサルタント
  • メンタルトレーニング
  • 講演会・セミナー事業
  • ナポレオン・ヒル勉強会&読書会
  • ネイキッド・ミーティング
  • プロフィール
  • イベント
  • Blog
  • アクセス
  • お問合せ

プレゼントをあげる喜び

大野 成浩 Blog

image

プレゼントをもらうことは

嬉しいことですが、

プレゼントをあげるという

喜びのほうが

もっと嬉しいのではないか

と思います。

 

あなたが報酬以上の

質と量のサービスをするとき、

どこの誰よりも

その努力から利益を得ているのは、

じつは、自分なのです。

 

一定の年齢になると、

プレゼントはあげるほうが

断然嬉しいですね。

自分ひとりだけの喜びって、

かぎりがありますよね。

「人に与えたことが、

やがて自分に返ってきます」

この言葉の意味を噛み締めましょう!

 

~この投稿に対するコメントから~

・F様からのコメント

「何が良いかしら、

どうしたら喜んでもらえるかしら、

考える時間がワクワク😃💕です❗」

ありがとうございます!

ですよね〜(^ ^)

選ぶ快感ってありますよね。

それ自体、

プレゼントだったりして(*^_^*)

 

・M様からのコメント

「与える楽しみ~良いですね(-´∀`-)

物ではなくても、

笑顔が返ってくるだけでも

幸せな気分になりますね!」

ありがとうございます!

仰るとおりですね(^ ^)

笑顔や心遣いは、

誰にでも、

すぐに

できることですよね。

 

―詳細記事―

プレゼントをあげる喜び  

プレゼントをもらうことは嬉しいことですが、プレゼントをあげるという喜びのほうがもっと嬉しいのではないかと思います。歳と共にその喜びは大きくなっています。一定の年齢になると、プレゼントはあげるほうが断然嬉しいですね。自分ひとりだけの喜びって、かぎりがありますよね。子供の頃は、母の日とかに手作りの物をあげるくらいしかプレゼントをしていませんでした。当然、母は喜んでくれましたが、プレゼントをあげる喜びはあまり感じませんでした。母が喜んでくれる顔を見て満足したのは覚えていますが。

 

近年は、プレゼントをできることに感謝するようになりました。以前、福山雅治さんが自分の誕生日には、お母さんに花束を贈るとおっしゃっていました。産んでくれてありがとうという気持ちからだそうです。素晴らしい方だと思います。私は、プレゼントをもらうより、あげる方が最近では多くなってきました。有難いことです。

喜んでくださる方の顔を見ているだけで嬉しいですし、プレゼントを考えるのも楽しいです。何をあげると喜んでくれるかな?と真剣に悩みます。なので、喜んでくれた顔を見るとほっとします。これって、win winの関係ですよね。皆さん、いい笑顔を見せてくれます。私もそれだけで幸せな気分になります。こういう気分でいつもいると、もっともっと幸せな気分を味わうことが起きてきます。皆さんも、気を付けて観察してください。

 

もう一つ、お教えしたいことがあります。あなたが報酬以上の質と量のサービスをするとき、どこの誰よりもその努力から利益を得ているのは、じつは、自分なのです。会社員の方が、自分の給料は安いからこの程度の仕事でいいや!という気持ちで仕事をされると、上には上がれないでしょう。逆に、給料以上の働きを心掛けて働く人は、信頼され上に上がっていくものです。この上に、プラスアルファのサービスをすると驚くほどの利益を得ることでしょう。「代償の法則」というものがあります。何かを得るには何かを差し出さなければ手に入らないという法則です。自分だけ手に入れようというのは、虫が良すぎます。手に入れたいものに見合ったもの・ことを差し出してくださいね。

 

そして、これも法則です。「人に与えたことが、やがて自分に返ってきます」この言葉の意味を噛み締めましょう!いじめている人、これは法則なのできっと将来、何らかの形で返ってきます。これは悪いことだけではなく、さっきも言ったように、良いことをしても、必ず返ってきますから。でも、見返りを期待して、いいことをしても駄目らしいですから、気を付けてください。

エイブラム・リンカーンの言葉から 嵐 大野智さんの言葉から

Related Posts

オンライン塾

Blog, イベント

オンライン塾がこれからの主流ではないでしょうか?!

ohnomethod_img_earth (3)

Blog, イベント

【企業の社員研修をお勧めします】

Blog

うまくいかない人の態度をとると、 うまくいかない人の領域を 出ることはありません!

最近の投稿

  • 2018年9月前半の予定のお知らせ
  • 終了いたしました。【論語】と【ナポレオン・ヒル】は同じことを言っているのか⁉都城【日時】2018年7月6日(金)
  • オンライン塾がこれからの主流ではないでしょうか?!
  • 【企業の社員研修をお勧めします】
  • 現役東大生によるスカイプ塾を開設しています。

カテゴリー

  • Blog
  • イベント
  • スーパースターの言葉から
  • 未分類

Copy Right 2016 OHNO METHOD ACADEMY
info@dado.daz.jp